「医療法人祥風会万代池みどりクリニック 」の看護師求人

医療法人祥風会万代池みどりクリニック

事業所情報

住所〒558-0055 大阪府大阪市住吉区万代3丁目6番23号1階

タイプ医科

最寄帝塚山三丁目駅

アクセス阪堺電気軌道上町線 帝塚山三丁目駅 徒歩 5分 りんかんサンライン(南海高野線) 帝塚山駅 徒歩 10分 有料老人ホームベルパージュ大阪帝塚山の1階

施設その他、診療所・クリニック、訪問看護

診療科目内科、整形外科、精神科・神経科

休日土|日|祝

会社医療法人祥風会

この事業所の求人/近くの求人

看護師常勤(正社員・契約)

【電話面談必須 50歳以下限定】万代池みどりクリニック★往診★土日祝お休み★年間休日120日

【電話面談必須 50歳以下限定】万代池みどりクリニック★往診★土日祝お休み★年間休日120日

続きを読む

【仕事内容】 往診業務 【休日】 土日祝 【施設情報】 大阪、兵庫、京都、奈良に計7箇所拠点を持ち、福利厚生面も充実されております!
看護師常勤(正社員・契約)

【電話面談あり】万代池みどりクリニック★大阪市住吉区★常勤★月給26万円~/60116_230854

【電話面談あり】万代池みどりクリニック★大阪市住吉区★常勤★月給26万円~/60116_230854
  • 事業所万代池みどりクリニック

  • 住所大阪府大阪市住吉区万代3丁目6番23号

  • 給与【月給】260,000円

続きを読む

【仕事内容】 在宅医療部門での勤務となります。※一部外来診療の補助業務があります。 医師に同行して訪問診療の補助をしていただきます。  患者さんのご自宅や、介護施設への定期的な訪問診療・訪問看護となります。 交代制で夜間・休日の電話対応(オンコール)があります。 【休日】 勤務日数・休日: 土・日・祝・年末年始・夏期休暇 年間休日: 120日 初年有給休暇: 法定通り 【職場の情報】 大阪市住吉区において平成8年より地域密着の医療機関として外来診療に従事しています。 近年、在宅診療の社会的ニーズが高まり 「在宅療養支援診療所」の認可を受け 近畿2府2県に7つのクリニックを展開しております。 就業先の採用担当者のおすすめポイント: 基本残業なしの土日祝お休みで、年間休日は120日になりますので、プライベートと仕事の両立が可能になります。 社内メモ(サイト非表示)
看護師常勤(正社員・契約)

医師に同行して訪問診療の補助業務求人!希少な土日祝休み求人で働きやすい♪

医師に同行して訪問診療の補助業務求人!希少な土日祝休み求人で働きやすい♪

続きを読む

【仕事内容】 訪問診療・訪問看護 【休日】 シフト制 【施設情報】 【訪問診療情報】 平均訪問数:最大4施設ほど ※高齢者施設がメインです ※約40~50名/日の患者様を診療します。 訪問エリア:クリニックより半径16km圏内 訪問手段は車が主になります。 ※運転業務あり 【求める資格・経験など】 普通自動車免許(AT限定可) 看護経験3年以上 採血、点滴が滞りなくできる方 (心電図、バルーン交換経験あればなお良し)
看護師常勤(正社員・契約)

在宅診療に力を入れている「在宅療養支援診療所」です。 当院では患者さまの要望や家庭環境に応じた...

在宅診療に力を入れている「在宅療養支援診療所」です。 当院では患者さまの要望や家庭環境に応じた...

続きを読む

【事業所チェックポイント】 在宅診療に力を入れている「在宅療養支援診療所」です。 当院では患者さまの要望や家庭環境に応じた診療方針をともに考える、アットホームな手厚い医療で、患者さまとご家族のホームドクターを目指します。・ひとこと特徴 ≪家庭と両立しやすい訪問診療クリニックの募集です。≫ ・土日祝が完全に休みでカレンダー通りのシフトになっています。年間休日も126日弱と、非常に多いのが特徴です。 ・日勤常勤で額面25万円以上と給与水準も高いです。能力次第で、1回10,000円の昇給も可能です。平均3,000円-5,000円程度の昇給があり頑張りを評価します。 ・訪問看護ではなく訪問診療なので、医師に同行する形式が基本で、1人で訪問ではないので未経験者も安心です。 ・残業時間も月数時間程度と少なめです。 ・オンコールがございますが、お一人だけの責任にならないよう体制を組んでいます。 ≪安心できる法人体制≫ ・関西圏に複数事業所があり、法人体制が手厚いところも魅力です。 ・子育て世代のスタッフが多数在籍しています。子育ても仕事も一緒に頑張る風土があります。 ・CPからのおすすめポイント 4週8休以上/土日祝休み/残業少なめ/退職金あり/車通勤可/未経験者歓迎 ・スタッフの声 看護師になってから、病棟と外来の勤務を経験しましたが、その後ブランクがありました。はじめは不安でしたがその時の経験がこちらで役にたっています。一通りの看護業務のほかに、ご利用者さんのご家族の方へお手紙を書いたりと、コミュニケーション能力も必要です。残業は、ほぼなく、カレンダーどおりのお休みをいただけるので、家庭との両立がしやすい環境です。